やるならいましかねぇ♪
と思いつつ。。。
先週から睡眠4時間続き。
初老(泣)とわ思いたくないw
昨日は、3食食わずに死んだように爆睡。
あれ?先週火曜日だったっけ?爆睡。。
プライマリーギアスラストワッシャーも
バリだらけで(泣)
老眼駆使してw
潤滑油の道を作ってあげて。
20年前より色々と、手間かかる。
ここら辺の在庫は、新品、中古品含め
クソ程保有(汗)
気になる処は、気になるんで、
お客さんの立場になれば、、、、。
「任せます」って、信用してくれる
方が、やりがいもあるし、
「ほな、とことんやったろ」って
気持ちにもなる。
難しいなぁ。
かかった分、キッチリ頂けたら
ガッポガッポやねんけどww
貧乏は暇がないとわ、ワシ等の事かぁ。
ケース側、カジっとる(泣)
アイドラギア。
で、フライホイールハウジング側
アイドラギアベアリング
異常にヌケない(泣)
53歳で初体験♡
ケース側、共に交換♡
1stモーションベアリングも新品RHP製で
交換済み。
あぁ~エラ・・
あと1ケ月ちょい頑張らな~。
腰もつかなぁ~(半泣き)
スティーブンタイラー
元気になって欲しいね♬
もう70歳超えてるんやな。
最近、先輩の連れのお母さんが、
云々かんぬんで、もう90歳近く、
ええオカンで、連れの愚痴聞いて、
人間、元気なうちに天国行くんが、
幸せなんかもなぁ、なんて、、、。
連れが言う。
せやけど、寸前になると、色んなこと
想って、人って、
まだまだ、生きたくなるんやろうなぁ。
家族と話出来て、親子喧嘩できて、
お客さんと、アホな話出来て、
うんまいもん食べれて、爆睡できて、
オモロ楽しく生きやんとなで、
連れは、4時におしっこ起きるんやてw
ジジイやんwww
で、絶不調だったウエーバー45対策キャブ。
蘇ってくれました♪
最終、お客さんが走行してくれはって、
それから、もう少し「詰めれる」と思います。
現状、アイドル安定し、吹け上がりも
「ドロ~ン」だったのが、
シャープになってくれました。
ワシ喜びw
距離、走ってないのですが、
お客さんに、お願いを承諾頂き、
オイル交換。
やっぱり予感はビンゴで、
以前より、酷いドレンボルト。
ヘッドは何かしら、どっかで
施工した跡が解るのですが、
内燃機OHした方が、
良いですねぇ(汗)
で、、、
センターメーターバルブ。
LEDバルブに交換してあるのは
よいんですが、
ホルダーが、ガバガバで。。。
配線テープ巻き巻きで(泣)
熱で、ねちゃねちゃなって
ポロポロ外れるがな。
キツキツがええでしょw
4個とも、対策しておきました。
も~情けない。。。
さぁ、6-0やけど日本一は?
毎度のネタでワシ3連勤(泣)
連れの先輩は、バイクで四国(泣)
この時期、わざと誘われる(泣)
出勤時は、エアコン?
いやいや、機械式扇風機で、
夜中帰宅は、ヒーターONで、
どないなっとるんですか?
どこもかしこも、ミサイルで、
狂ってる。
日本人、平和ボケ。。。
どして、34に絞るかなぁ。
で、ここから、
出て来ないんだけど(汗)
後先考えずに、押し込んだ跡。
(中指オッタテ)
あぁ~ん、ゆ・び・・。。。
「エコー効かして」読んでねww
外れるか~!!
ボケッ。
漸く、出てきてくれました。
必殺技あるんですが、1人やし、
スロットルバルブ、傷つけたくないしで、
二苦労、、、
(;´▽`A``
仕様を考慮して、
オグジュアリー36に変更。
もちろん、ポン付けでないw
締め過ぎ注意。
アイドリング3千回転まで
決まったので、セッティング
詰めていきます~。
あぁ~しんど。
おまけ。
クラッチマスター
クレビスピン3兄弟。。。
ここんとこず~~~~と、
気が滅入ってなぁ。
何か解らへんけどw
世の中の50過ぎのおっちゃんも
疲れ果てる事あるねんww
自分で治療したけどww
ウェーバー、ニードルバルブの
ワッシャー違うんちゃうん!
「ブカブカ」やし。
ビンゴ!!
フロートレベル、
狂ってると思ったわ。
予想的中!
レベル調整した形跡ナシ。
どういうこちゃ。
出荷時こんなフロートレベル
やったかなぁ?(汗)
フロートレベル高い(過ぎる)
とどうなるか?
低い(過ぎる)とどういった
症状になるんかね?
プラスチック製と
真鍮製フロートレベル
違います。
以前のオーナーさんが付けたのか、
お店が取り付けたのか知らんけど、
(多分店)
ええ加減すぎる。
こんな整備しとるから、次ミニ購入した
お客さんが、嫌になるんよ。
ちゃんとしたお店で、購入、整備、
チューニングしましょうね~。
やっとまともに、
アイドルしてくれるようにったわ。
まだ少し、詰めてイキます♪
キャブはまず、アイドル調整です。
最初から、メインジェットが、、
エアジェットが、、、って
云うてるんは、まだまだですわ。
有〇店コワシ(;一_一)
夜中はめっきり寒く感じる季節。
暑かったねぇ(涙)
大渋滞で、死にかけたこの夏(涙)
もう少し、身体、鍛え直しますww
ペダルBOXアッセン交換は、
免れましたw
みんな、クラッチストローク
適正でないよね。
昔は、AP製で、
クラッチマスターの「ロッド」交換と
オバホでお安く出来たのにね。
昔の「ロッド」の材質も良いです。
調整式のロッドもあったねぇ。
ロッドのみ20本ほどあったのが、
懐かしい(汗)
ペダル側のクラッチマスターと連結部分。
長穴になってます。
みなさんも。。。
クラッチペダル交換。
クラッチマスターは、オバホ。
スチール缶、クラッチマスターAssy。
やっぱり、この形が良いですねぇ。
オーナーさん、エンストするんでなかい?w
渋滞も、クラッチ操作、楽チンですよ~。
やっぱり車は、両手両足、
動かし操った方が
楽しい~♪
ダイゴ君ぢゃあるまいしw
センターキーキットは、
以前装着で。
ウインカーレバー
ワイパーレバー残っていて。
今回、「付けてくれ~」って
言われてww
ライトスイッチ
ワイパースイッチのトグルは、
RHDと「逆」やさかい、
パネルの切り込み
「逆」やさかい、ポン付けしたら
「向き」が「逆」になりはるんで。
パネルも加工しないと、トグルスイッチ
ON、OFF「逆」になって、不細工。
逆ぎゃく、言うて何書いとるか
解らんようなってきてw
1速、2速スピードとウォッシャーポンプの
配線、2時間半ほどかけて作って、
何してるのか訳わからんようなってきてw
はぁ~しんどで。。。
塗装するから、(ごめんなさいで)
ルーフに置かして頂いて、撮影で。
5極のカプラーは、探したけど無くて(汗)
再利用出来て。
全作動OKでホットして。
目が疲れて、
ワシお疲れ様でした。。
設置場所に悩んでるここ数日。
お客さんのご要望。
難しいなぁ~(汗)
97MT用を例にとって。
オイルフィルター小話。
ほぼ、大きさは同じですが、
種類があれば、僕は少し大きい容量の
オイルフィルターを選ぶようにしています。
(カートリッジ式)
なぜかって?w
真ん中のホールが、綺麗なオイルが通る。
周りの6~8個は、汚れたオイルの通路。
綺麗なオイル通路周りには、
サポートチューブっていう、パンチング
してある、メッキ鋼が入っていて、
オイルの流れを確実にしてあります。
最近は、チェックしてOKですが、
昔は、某メーカーオイルフィルター
サポートチューブ部分や、
リリーフバルブに錆が回っていた
フィルターがありました。(汗)
メーカーそれぞれで、
サポートチューブに違いがあって、
面白いです。
エンジンのドライスタートを
防いだり、とっても重役w
まぁ、色々詳しく書いたら、
キリがないので。。。
ではでは。
最近のコメント